【フォーラムの使い方】
メンバー登録した方が使い勝手はいいかもしれませんが、メンバー登録しなくても、新規トピックを作成したり、既存のトピックに返信コメントできるように設定しました。
既存のトピックへの投稿に対するコメントは、投稿文の下の『返信する』からタイトルと本文を記入して、右下の『返信する』ボタンを押してください。
新規でトピックを投稿する場合は、『面会交流』や『子供の連れ去り』などのフォーラム(テーマ)内のトピック一覧画面で『トピックを追加』ボタンを押して、タイトルと本文などを入力して、右下の『トピックを追加』ボタンを押してください。
また既存で『連れ去り』や『面会交流』のフォーラム(テーマ)を作成していますが、また新規フォーラム(テーマ)が必要ならコメントいただければ、作成します。
よろしくお願いします。
メールの入力も任意にしたかったのですが、私の技量ではできませんでした。
yahooメールなどのフリーメールでも全然大丈夫です。適当に入力してください。
どなたかメールの任意化にカスタムする方法が分かれば教えて下さい。
初めての掲示板作成でいたらないところもあると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m。
12/25日に4才児の息子を嫁と義父に連れ去られました。
詳しい内容は長くなるので伏せますが、当初の話だとお正月明けに帰ってくるという話だったので了承しました。
もしやと思い28日に離婚届不受理届けを出しに行き住民票を出して貰ったら自分の名前しかなく呆然としました。未だに混乱していて今後どうしたら良いか分かりません。
嫁の性格上、有る事無い事を父親、保育園、市の相談する所に言ってるみたいです。暴力や暴言、浮気等はしていません。
とりあえず2日の日に子供に会える事になったので、300キロ離れた嫁の実家に行ってきます。子供と会う条件として父親同伴で1時間だそうです。
ここで納得しなければ会えなくなると思い承諾しました。勝手に連れ去り普通に会う事すら許されないのはおかしいと思います。離婚はしてないのでそこまでする権限は無いと思います。
子供の写真を送って欲しいと伝えた所、拒否されました。
意味不明な文章ですみません。
ホント辛すぎますね。
痛いほど分かります。
連れ去りができる人は、びっくりするくらい嘘を使いますよね。
理解できません。
あと面会交流調停を申し立てた方がいいと思います。
現状、それくらいしかできないように思います。
今の日本の法令はお父さんには残酷です。
何より気をしっかり持ってください!
@touchan 返信ありがとうございます。
父ちゃんさんのYouTube、ブログ読ませて頂き思った事はやはり父親が親権を取るのは無理なんだなと。よっぽど普段から暴力を振るっていなら話は別なんでしょうが。
子供が2ヶ月の時に嫁が白湯しか与えず低ナトリウム症になり口から泡を吹いて生死を彷徨った事があるのですが、この様な過去があったとしても難しいんですかね。
面会なんですが、2日の日に1時間だけなら会っても良いとの事なので、片道250キロの距離でしたが会ってきました。いつも一緒に僕と一緒だった子供が人見知りしてました。別れ際に察したのか涙を堪えてる姿を見て自分がないてしまいました。
嫁は自分に落ち度は無く、僕が変われば(家事をもっと手伝う、働かないで良いようにダブルワークする等)ほぼ0に近いですが戻るかもしれないという雰囲気なので、調停すべきか判断が出来ていない状態で八方塞がりという状態です。
そうなんですね。
涙が出るというのも分かります。
私も同じです。
白湯の件について、素人なりの私の経験上の意見になりますが、そのあと、ぐらさんが変わって子供の世話をしているとかなら可能性はあると思います。
でも白湯の件の後、奥さんが姿勢を改めて子供の世話をしていたら、難しいと思います。
やり直しの道もあるんですね。
やり直してみてもいいと思いますよ。
ぐらさんの奥さんは自分の理想通りにならないとイケないタイプなのかもしれないですね。
私の元奥さんは、モロそのタイプです。
私もやり直しましたが、数ヶ月でまた連れ去られて、調停になり、今に至ります。
まぁ、ダメなもんはダメだったと言うことだと思います。
でも2回目の連れ去りは、ある程度免疫ができていたので、冷静に対応はできました。
やり直した方がいいのかどうか、私には分かりませんが、結果はどうあれ、一つの選択として悪くはないと思います。
あくまで私の感想です。
im so excited
waiting
Wow thanks
thank you so much
bless you all
awesome
ックへの投稿に対するコメントは、投稿文の下の『返信する』からタイトルと本文を記入して、右下の『返信する』ボタンを押してください。
ボタンを押してください。
『返信する』からタ
投稿文の下の『返信する』からタイトルと本文を記入して、右下の『返信する』ボタンを押してください。
suspected