Forum

私は弁護士に依頼しませんでしたが、有料...
 
通知
すべてクリア

【フォーラムの使い方】

 

メンバー登録した方が使い勝手はいいかもしれませんが、メンバー登録しなくても、新規トピックを作成したり、既存のトピックに返信コメントできるように設定しました。

 

既存のトピックへの投稿に対するコメントは、投稿文の下の『返信する』からタイトルと本文を記入して、右下の『返信する』ボタンを押してください。

 

新規でトピックを投稿する場合は、『面会交流』や『子供の連れ去り』などのフォーラム(テーマ)内のトピック一覧画面で『トピックを追加』ボタンを押して、タイトルと本文などを入力して、右下の『トピックを追加』ボタンを押してください。

 

また既存で『連れ去り』や『面会交流』のフォーラム(テーマ)を作成していますが、また新規フォーラム(テーマ)が必要ならコメントいただければ、作成します。
よろしくお願いします。

 

メールの入力も任意にしたかったのですが、私の技量ではできませんでした。
yahooメールなどのフリーメールでも全然大丈夫です。適当に入力してください。
どなたかメールの任意化にカスタムする方法が分かれば教えて下さい。

 

初めての掲示板作成でいたらないところもあると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m。

私は弁護士に依頼しませんでしたが、有料・無料含め弁護士相談をフル活用しました。

3 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
15.7 K 表示
父ちゃん
(@touchan)
Eminent Member Admin
結合: 6年前
投稿: 39
トピックスターター  
私は、子供を連れ去られてから、約1年半の間、離婚調停から審判と裁判とやりました。
 
その間弁護士に依頼はしなかったですが、弁護士相談はフル活用しました
法テラスなどの無料相談はもちろん、有料相談も利用し何人もの弁護士に会い、アドバイスも頂き、いろいろと知識もつけていきました。
 
正直、弁護士によって結構言うことが違ったりもありましたが、法的な観点で『どこまで求められるものか?』逆に『これは求めても厳しい』などを知ることができ、自分の目指す着地ポイントを明確にすることができました。
 
 
ですので、離婚時は色々と分からないことや悩むことが多いと思いますが、弁護士を使わずとも相談は積極的にした方がいいと思います。
 
 
もちろん弁護士に依頼する金銭的余裕のある人は弁護士に依頼した方が楽だとは思います。
特に事務作業は。。。
 
私は全部自分でやりましたが、調停も審判・裁判も書類の応酬です(;・∀・)。
かなりの労力を使いました。とはいえ子供のためなので、苦にはなりませんでしたが。
 

   
引用
(@ひー)
New Member
結合: 4年前
投稿: 1
 

僕は今同じ状況です。

弁護士立てずに調停やってます。


   
返信引用
父ちゃん
(@touchan)
Eminent Member Admin
結合: 6年前
投稿: 39
トピックスターター  

ひーさん、頑張ってください!

子供の心を自由にしてあげてください。

応援してます!


   
返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました